Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
ANDPAD & Media Do 〜BtoB開発の舞台裏〜は、株式会社アンドパッドと株式会社メディアドゥが合同で開催するエンジニア向けの勉強会です。
建築・建設現場向けサービス「ANDPAD」を提供するアンドパッドと、電子書籍の取次事業および流通システムを開発・提供するメディアドゥが、業界特化型のBtoB向けのシステム開発で蓄積した知見を共有します。
日々BtoB開発に携わるエンジニアや携わってはいないけど興味ある!というエンジニアのみなさん、
BtoB開発ならでは苦労や知見を惜しげもなく披露いたしますので、業界が注目する2社の開発の舞台裏、ぜひ覗きに来てください!
会社紹介
株式会社アンドパッド
幸せを築く人を、幸せに。
アンドパッドは、「幸せを築く人を、幸せに。」をミッションに掲げ、業界の人手不足解決、働き方改革を加速させる建設・建築業に特化したクラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を提供しています。
株式会社メディアドゥ
メディアドゥは「著作物の健全な創造サイクルの実現」をミッションに掲げ、出版業界全体への貢献を目指すTech企業です。 2,200社以上の出版社、150店以上の電子書店と取引がある国内シェアNo.1の電子書籍の取次サービスを提供しています。 国内および海外に本やマンガなどのデジタルコンテンツを広く流通させるべく、出版社からお預かりしたデジタルコンテンツを登録し、電子書店に配信するBtoBの電子書籍取次システムを主に開発してきました。
登壇者紹介
杉本 麻由香 @nanaka1103
教員→社内SEを経て、2020年にアンドパッドに中途入社。CREとして主にクライアントからの問合せ対応に従事している。初めてのBtoB SaaS企業での業務に奮闘中。アンドパッド入社を機に上京したものの、昨今の情勢により全然関東を楽しめていない。公園・自然散策が好きなので、おすすめスポットあれば教えてください!
アンドパッドのCREチームを紹介します!
椎野 太喜 @buena926
10人規模のベンチャーを経て、2020年にアンドパッドに中途入社。Webフロントエンドを専門にしつつも、他の領域にも幅広く日々チャレンジしている。釣りと温泉が好き。
天野 庄平 @do_M_gaToru
2020年にメディアドゥに中途入社。稼働10数年のBtoB向けシステムと向き合っている。前職では受託開発で倉庫会社や放送局の業務システムの開発に携わっていた。最近はキャンプにはまり中。日本Javaユーザーグループ幹事。
濱口 賢人 @kent_hamaguchi
2012年にメディアドゥに新卒入社。稼働十年のBtoB向けシステムの追加開発と運用をしてる。だいたい趣味でSaaSなアプリケーションの開発とアーキテクチャの勉強をしてる。趣味はギター。好きなゲームハードはSFC、PCエンジン。
趣味も含めて使ってきた(触ってきた)言語: ActionScript, Assembly, C, C++, C#, Go, Java, JavaScript(TypeScript), Kotlin, Nim, Perl, PHP, Prolog, Python, Ruby, Rust, Scala, V
参加対象
この勉強会は、エンジニアまたはエンジニアを志望する学生の方を対象としています。
※営業・勧誘目的の方の参加はお断りします。
会場について
オンラインで開催いたします。
参加用URLは別途ご連絡いたします。
タイムテーブル
※下記タイムテーブルは変更される場合がありますので、予めご了承ください。
時間 | 内容 |
---|---|
18:45-19:00 | 開場 |
19:00-19:10 | オープニング(勉強会について、アンドパッド・メディアドゥのご紹介) |
19:10-19:25 | アンドパッドのCREチーム紹介を深堀りします! / @nanaka1103 |
19:25-19:40 | 10数年運用されているシステムの紐解き方 / @do_M_gaToru |
19:40-19:55 | 大量データをFirestoreに効率的に移行する勘所 / @buena926 |
19:55-20:10 | 数百万コンテンツの取り扱いをDynamoDBで運用する/ @kent_hamaguchi |
20:10-20:15 | クロージング |
発表概要
アンドパッドのCREチーム紹介を深堀りします!
顧客満足向上のために「CRE (Customer Reliability Engineer)」というポジションをおく企業が近年増えてきました。しかしながら、その役割は企業によって様々です。アンドパッドではどのような業務を行っているのか、顧客からの信頼性獲得のために何をしているのかをご紹介します。
10数年運用されているシステムの紐解き方
担当したシステムが10数年前に作られたシステムで、「ドキュメントの整備が十分ではない」「有識者も限られている」、そんな現場よくありますよね?そんな時にどのように10数年運用されているシステムを紐解いて、自分自身が理解しつつ、みんなに知ってもらうためにどのようにしたらよいか、私が入社して半年でやってきたことをご紹介します。
大量データをFirestoreに効率的に移行する勘所
大量アクセスがあるチャットプロダクトの約5000万件のデータをFirestoreへ移行しました。Go言語の並行処理をフルに使ってデータ移行時間を大幅に削減していきつつも、一方でプロダクトの運用を続けたまま安全にデータ移行することを心がけて進めていったので、その辺の勘所についてご紹介いたします。
DynamoDBを業務で使ってみた (大量データとトランザクション)
電子書店の構築を提供する弊社のシステムへ、電子書籍の入荷と購入において、DynamoDBをデータストアに導入しました。数千万の書籍データの管理と、それを100サイトからリクエストされる購入処理において、どのように活用したかをDynamoDBの仕様も交えて紹介いたします。
注意事項
- 当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させて頂くことがあります。
- 止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。